きゃなさんのゆったり勉学ぶろぐ

社会人なので不定期投稿です。興味あることを学習して、理解出来たものを整理して投稿しようかなと思います✨

惑星の話その1

どうもこんばんは〜✨

きゃなさんです(^^)

 

このブログは自分のドラムの話だったり日々体験していることだったりを気ままに書くブログなのですが、

 

「大学大学院で学んでいた物理学や宇宙物理学・天文学の話をもう一度学び直してブログにまとめても良いなぁ」と思いまして、

 

こちらに色々宇宙のことで学んだことを書いていこうかなと思います。

 

今回は惑星のお話を一つ。

 

惑星といえば!

水金地火木土天海冥(すいきんちかもくどってんかいめい)という言葉を聞いたことがあるかも知れません。

(冥王星が惑星から外された話がありますが、ここではその話は割愛します(^^) )

このすいきんちか云々という言葉は、太陽に距離が近い惑星の順番に星の名前を並べて読んでいるのです(o^^o)

 

惑星の周りは太陽からの距離によって環境が大きく異なります。この環境に応じて、惑星は以下の3つのタイプに分かれます(^^)

 

f:id:yk_hml_310:20200915230822j:image

 

ガス惑星はほとんどガスで出来ており、サイズは惑星の中で1番に大きいです、その次に大きいのがほとんどが氷でできている氷惑星。岩石でできた岩石惑星は他の惑星なら比べると圧倒的に小さいとされています。

 

今回はこれらの惑星の中で特に岩石惑星に注目してみます。

 

岩石の内部ですが、中心から核、マントル、地殻の3層に分かれて構成されているのが岩石惑星の特徴ですね(^^)

 

写真で書かせていただきましたが同じ岩石惑星でもその環境は大きく異なります。基本惑星の大気というのは、ガスが外(宇宙空間)に逃げようとする力(熱運動とか言ったらします)よりも、惑星の重力(万有引力)の方が強いために、惑星の表面を漂っています。

しかし水星の場合、太陽に1番距離が近いために表面の温度がものすごく高いです。温度が高いと、ガスの熱エネルギーがすごく大きくなります。このためガスは熱運動で水星の重力を振り切って、宇宙空間へと逃げてしまった、とされています。水星の大気にガスがないのはそのためです。

 

他の惑星には大気にガスが存在します。本来であれば地球も金星や火星のように二酸化炭素が多く存在するはずでした。しかし、海や植物の存在により、二酸化炭素は海中に取り込まれたり、光合成で酸素に変えられたりしました。結果として、地球には大気中の酸素含有率がこんなに多いというわけです(^^)

(なんでそもそも金星火星は二酸化炭素がこんなに多いのか、なんで地球は違うのか、という話はまた別の機会にお話したいと思います、ここも勉強してみたいと思います(^^))

 

火星金星は二酸化炭素が多いために、温室効果が発生して表面の温度が異常に高くなってしまっています。

(温室効果ガスのメカニズムとかもまた改めてお話したいと思ってます(^^) )

 

さて、そんなこんなで岩石惑星とはいえ全く環境が異なる4つの惑星。地球だけは海や植物のおかげで大気中に酸素が発生して、生命が生きる環境を作ることができていると考えられていました。

 

ところが近年、「火星にも生命体がいたんじゃないか」とか言われるようになりました。理由としては過去に火星に水があったんじゃないかとされる証拠が色々見つかってきたからです。(火星の生命体生存可能性の話もまた改めて別の機会にお話したいと思います。とにかく宇宙は話すことが山ほどあるんです✨)

 

そして今回、金星にも生命体の存在可能性が出てきました。

これがそのニュースです。

https://alma-telescope.jp/news/press/venus-202009

 

僕の方でも少しまとめてみました

f:id:yk_hml_310:20200915233113j:image

 

ホスフィンというのはリン(P)と水素(H)からなる化合物なのですが、地球だとこれは生命活動の中で出てくる物質だとされています。金星の大気は二酸化炭素(CO2)がほとんどですが、この水素が一体どこからきたのかがかなり重要となります。

 

宇宙空間はほとんど真空と考えてよい状態であるため、外部から水素がやってきたという線は薄いと考えられます。

また、金星の環境により生まれる活動(雷、太陽光、風、火山ガス)の影響によりホスフィンが発生する可能性もありますが、今回検出されたホスフィンの量の1万分の1程度しか発生しないのではないかと考えられています。

 

以上の検討を踏まえて、「金星にはホスフィンを生成しうる生命体がいるんじゃないだろうか??」と研究チームは考えているみたいです。

他の可能性ももちろん考えていかなければいけませんが、かなりロマンのある話だなぁと記事を見ていて思いました(^○^)✨

 

さて今回は岩石惑星について色々お話させていただきました。

今回みたく、一つ研究トピックを紹介しながら、トピックに関連する天文学の基礎的な話にも少し触れるような形で、色々ブログを書いてみようかなと思います✨✨

 

長くなってしまうかもしれませんが、興味を持った方は是非読んでみてもらえると嬉しいです( ´ ▽ ` )

 

それではまた〜〜✨✨

 

あとがき

 

今回太陽系の話を勉強するにあたって、自分が持っている教科書(基礎から分かる天文学)

f:id:yk_hml_310:20200915234936j:image

 

の他に、

 

http://www.kids.isas.jaxa.jp

 

上の宇宙科学研究所キッズサイト「ウチュ〜ンズ」を参考にしました。

子供向けのサイトとはいえ、jaxa監修なので、大人でもへぇと思える細かな話も色々書いていて為になりました、!

また今後の話でも参考にしていけるところはしていこうかなと思いました!

 

それでは〜(о´∀`о)✨✨